”小さな削ろう会 in 一ノ瀬 第3回準備作業
総勢、11名。(2008年10月25日)
9:00 現場に到着
火を起こし、お茶を飲みながら、本日の打ち合わせ |
 |
雨宮さんは、流し台の棚付け。 |
 |
山の斜面から、家に水が入らないように、穴を掘り、木を埋め、水路を作る作業。 |
 |
大きな木槌で、杭を打っているところ。 |
 |
土地のオーナーの曽根さんと造林業の日原さんは、次回、伐採する木を確認しに!! |
 |
間引いた木の枝打ち。 |
 |
静岡から参加の植木さん、
|
 |
今回、女性初参加の遠山さん。
今日のお昼の準備をして頂いているところ。
美味しそう(^^)
地下足袋持参、道具持参で本格的。
明日は、枝打ち作業をお願いする予定。 |
 |
流石女性、食器を洗って、台所をきちんと整理してくれた。 |
 |
今日の食材。 |
 |
神奈川の大工:木村さんと静岡の大工:植木さん、大分水路が完成してきた。 |
 |
長野の大工、下平さん。
チョウナで囲炉裏の周りに取り付ける板へ、デザインを施しているところ。
腕の筋肉が、躍動している!! |
 |
今日は、カレーか↑。
具沢山、美味しそう。 |
 |
いい火の勢いだねーーー。 |
 |
雨宮さんも、昼食の準備へ参加。
|
 |
箸は、手作り。 |
 |
水路も大分、完成に近づいている。お疲れ様でした。なかの土をかき出して完成。 |
ご飯が上手に炊けた。 |
 |
ちょっと味見!! |
 |
カレーもいい感じ!!
ジャガイモ焼きも完成。 |
 |
残ったご飯は、シソを混ぜて、おにぎりに。 |
 |
昼食後の仮眠。
岐阜からお疲れ様です。 |
 |
先ほどの板を組み合わせて、囲炉裏テーブル完成!!
流石!!下平さん、いい仕事してますねーーー。 |
 |
木目が綺麗。 |
 |
これで、コップやいろいろなものが置けて、使いやすくなったね!! |
 |
治水工事も完成。 |
 |
後片付けもばっちり。 |
 |
蒔き小屋へ使う木を伐採。 |
 |
手作りのいすも完成。
木のカーブが、アートだね!! |
 |
仕事を終え、夜から参加の私中村。催促されていた待望の”畳”を敷き込んでいるところ。
皆さん、畳を担いで手伝ってくれた。
ありがとうーーー。
とりあえず、6畳 |
 |
下平さんも手伝ってくれ、畳を拭いて完成。 |
 |
こんなところにスパイダーマンが(^^) |
 |
思わず、寝転がった3人組。
やっぱり畳は、いいねだって。
持ってきて良かった(^^) |
 |
さあ、夕食および、宴会スタート。 |
 |
まずは、焼酎のお湯割りから。 |
 |
植木さんの、第1子が先月誕生!!
このあと、みんなで万歳三唱でお祝い!! |
 |
仲間と飲む酒は、愉しいねーーー。 |
 |
いいよ。しめの”うどん”の準備。 |
 |
うどん投入!! |
 |
いい感じに、湯だったなぁ〜。
ちなみに、左下は、1升ビンをまるごと、お湯に投入して、熱燗に、今日は、新潟の銘酒:きりんざん。
燗にすると、最高ーーー。 |
 |
日原さんが、うどんすくいにチャレンジ!! |
 |
今度は、木村さん |
 |
みんなが就寝後、長野から仕事を終え、駆け付けてくれた、左:内山さん、右:菱田さん。
確か24:00をまわっていたな。
遠路はるばる、お疲れ様です。 |
 |
|