”第1回 小さな削ろう会 in 一ノ瀬 第1回準備作業2日目
総勢13名。(2008年8月31日)
今日の作業は、小屋リフォームと小屋と山の間の治水工事、階段の作成。
9:00 雨宮大工宅に集合。
角材を積んで出発。
|
|
現場に到着。まずは、安全と活動の成功を祈願し、山に挨拶。 |
|
小屋の前に集まり、今日の作業内容(リフォーム班と階段班)決め。 |
|
山と小屋を結ぶ階段を造るため基礎工事。 |
|
小屋のリフォームでは、まず、天井と壁を剥がし、様子を見てみた。 |
|
小屋の中からの山の様子 |
|
山側から小屋へ雨が浸水しないように、溝を掘り、水の逃げ道を作っているところ。ジョウレンやシャベルを使った力作業。 |
|
小屋へ山が迫っているのがわかる。 |
|
一心不乱い、土を掘っては、塵取りに入れ、土をかき出す。
もともとは、こんな藪だった。
|
|
小屋の中では、壁を取っ払い、使える柱などを検査。
|
|
山と小屋の間に階段を作るための基礎整備 |
|
土を掘っては、塵取りに入れ、運んでいく。 |
|
杭を打ち、山からの土砂が小屋に入り込まないように整備。 |
雨が小屋に入らないように溝を掘っていく。 |
|
大分、水の誘導溝ができてきました。 |
なにか、打ち合わせでしょうか。 |
|
小屋の中では、天井を剥がして、雨漏りなどをチェック |
今のところ、唯一の女性参加者、大鶴さん。
愛知からの参加です。 |
階段に利用する木を、伐採。片手でほいっ。 |
|
|
大分、高いところまで枝打ちが済み、下草も刈られ、風が通る良い森に。 |
天助を剥がすと、木組みが現れました。今回は、このまま、吹き抜けで利用することに。 |
|
整備したところに、木の杭を打ち、そこに、丸太を置いて、2段の階段が完成。 |
|
みなさん、お疲れさまでした。昼食タイム。 |
|
午後の作業
午後一の作業は、角材を運ぶ作業から、一人1本ずつ。
結構、重いよ! |
|
先ほどの角材で、補強工事。 |
|
続いて、階段の数を増やしていく。 |
|
水の抜け道もさらに拡大。 |
|
火入れ式:昔使っていた、囲炉裏に火を入れ、お湯を沸かし、お茶を飲むことに。今後、この火を囲み、たくさんの思い出が... |
|
|
土砂防止用の柵が完成。水の抜け道も完成。 |
|
山の反対側が入り口。山側もとっぱらい、階段をつけ、山からの出入りが簡単にできるようになった。チームワークの良さ。 |
山への入り口
まさに、人間界と自然界の境 |
作業も大分進み、一服。 |
この付近に、これから築木造り作業のための杣小屋を造り、その奥に、今回のシンボル6畳の小屋を建設予定。 |
山への階段と水の逃げ道の完成。 |
次回、準備作業は、9月27日(土)28日(日)「毎月最終土日」
モノ作りの職人さんだけではなく、いろいろな作業がありますので、お気軽にご参加ください。女性の方も歓迎です。
興味のある方は、まずは、見学だけでも結構です。
次回は、新しい方も5名程、ご参加の予定です。
みんなで汗を流しましょう。
|